ミュージアム甲斐ネット事務局

山梨県のミュージアムポータルサイト

登録日:2011/06/29 14:42:22

武田八幡神社 (たけだはちまんじんじゃ)

カテゴリ 歴史  
収蔵品タイプ 史跡
年代 822年(弘仁13年)
場所(住所) 山梨県韮崎市神山町武田
電話 0551-22-1111(韮崎市教育委員会教育課)
人物 武田信義
ポイント 明治の神仏分離までは神宮寺があり、そこに伝わっていた大般若経は、関係の深い法善寺(南アルプス市)に移され、重要文化財となっています。

平安時代に嵯峨天皇の命により九州宇佐八幡を勧請したもので、武田八幡宮とも呼ばれています。八幡神は誉田別命(ほんだわけのみこと、応神天皇)のことで、後に源氏が特別に尊崇する神となりましたので、甲斐源氏から興った武田信義がここによって武田八幡を氏の神として、勢力を発展させたといいます。信玄の時代には、社殿の建て替えも行われ、「源朝臣晴信」の名が記された棟札も伝わっています。
 

地図
コメントを投稿するには会員登録が必要です。
会員登録がお済みのお方はログインをしてからコメントを投稿してください。
  • コメントはありません。