| 登録はありません。 |
| ■勝山城跡 (かつやまじょうあと) |
| ■岩殿城跡 (いわとのじょうあと) |
| ■冨士御室浅間神社 (ふじおむろせんげんじんじゃ) |
| ■北口本宮冨士浅間神社 (きたぐちほんぐうふじせんげんじんじゃ) |
| ■大聖寺 (だいしょうじ) |
| ■韮崎大村美術館館長 大村智さま ノーベル医学・生理学賞の受賞! |
| ■ミュージアム甲斐ネットワークに入会すると! |
| ■ミュージアム甲斐ネットワーク公式サイト公開 |
| ■IE6への対応について |
| ■お問い合わせについて |
| 1.ミュージアム甲斐ネット事務局 |
| 2.ミュージアム甲斐ネットワーク公式サイト公開 |
| 3.ミュージアム甲斐ネットワークに入会すると! |
| 4.お問い合わせについて |
| 5.岩殿城跡 (いわとのじょうあと) |
| カテゴリ | その他 |
|---|---|
初めまして、甲斐の国ミュージアムネットサポートスタッフNo.2です。
仕事半分・私事半分でやまなし伝統工芸館「第6回やまなし伝統産業まつり」へ行ってきました。 天気だけが心配でしたが、どなたかの日頃の行いがよかったのか、見事な晴天に恵まれてスタッフの皆さんは一安心されたのではないかと思います。 お昼近くに会場に到着しましたが、すでに広い駐車場は満車状態で、会場は大勢の家族連れで賑わっていました。
イベント参加の動機が不純で、模擬店目当てで出発したので早速屋台を物色、フランクフルトで小腹を満たしてから、会場内を見て回りました。
そんな中で、富士勝山スズ竹工芸品の実演で竹を編む作業をしている方がいたので、せっかくなので写真を撮らせてもらおうとお願いしたところ、こころよくお許しをいただきました。
さて、このイベントで目を引いたのは「手打ち蕎麦」。(すみません食欲に走りました。)
個人的にはもう少し堅めが好みなのですが、おいしかったです。
最後に、やまなし伝統工芸館のスタッフの皆さん本当にお疲れ様でした。
今回初イベントリポートをさせて頂きましたが、最後までお読み頂きありがとうございます。 |
|