2023年03月
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
※休館日はカレンダーが赤になります。
  休館日は内容を保証するものではありません。
イベント一覧表示
■企画展「印章-刻まれてきた歴史と文化」
■シンボル展「山梨県指定文化財 木造源頼朝坐像」
■企画展「山梨と新聞 ―知識を広むるは新聞を求むるに在り―」
■企画展「たんけん!はっけん!南極展-壮大な自然と人々の物語-」
■シンボル展「国指定重要無形民俗文化財 天津司舞 900年の想いとともに」
収蔵品一覧表示
■堀田本 七十一番職人歌合
■甲州道中図屏風
■初代歌川広重筆「甲府道祖神祭幕絵 東都名所 目黒不動之瀧」
記事一覧表示
■博物館再開のお知らせ
■臨時休館のお知らせ
■シンボル展「『木喰上人作 木彫佛』-身延の木喰さん、世に出るその最初‐」開催中
■秋期企画展 文字が語る古代甲斐国
■ 夏休み自由研究プロジェクト 7/18(月・祝) 合同プレゼン
ランキング
1.山梨県立博物館
2.生きたクニマス稚魚の展示
3.クニマス展来場1万人を突破しました!
4.企画展「クニマスは生きていた-山梨おさかな発見物語-」
5.週末仕掛人ヤマナシプロデュースでクニマス展が紹介されました!

山梨県立博物館

「山梨の自然と人」行ってみるじゃん! 県立博物館(かいじあむ)へようこそ

登録日:2023/02/15 13:14:14

企画展「印章-刻まれてきた歴史と文化」

カテゴリ 歴史  
開催場所 山梨県立博物館
開催期間 2023年03月11日 09時00分〜2023年05月08日 17時00分
参加費用 一般:1000(840)円、大学生:500(420円) ※高校生以下、山梨県内在住の65歳以上の方、障害者の方(およびその介護をされる方)は無料。 ※(  )内は20名以上の団体、山梨県内のホテルや旅館に当日か前日に宿泊する方を対象とした割引料金です。

企画展「印章-刻まれてきた歴史と文化」

日本列島の人々がはじめて印章と出会ったことを象徴するものが、有名な国宝「金印」です。そして当初は中央や地方の支配者が使用していた印章は、今や広く人々のくらしに浸透し、身近な存在となっています。特に山梨では、武田氏の時代に印判状による支配のしくみが整えられ、江戸時代には「印聖」と呼ばれた篆刻家の高芙蓉もまた、山梨の出身です。そして江戸時代末頃に水晶印から始まった山梨の印章産業は、現在生産量全国一位を誇る、本県を代表する地場産業のひとつです。山梨はどこよりも印章と深い関わりのある地域といえましょう。本展では、印章の役割とその変遷などについて歴史的、文化・芸術的な視点から紹介するとともに、山梨の印章産業のあゆみをたどり、人々と印章のこれからについて考えてまいります。

開催場所地図
コメントを投稿するには会員登録が必要です。
会員登録がお済みのお方はログインをしてからコメントを投稿してください。
  • コメントはありません。