2/1本日の体験工房は、万華鏡作りです。
二家族の方があそびに来てくれました。
詳しくは 伝ちゃんのブログ見てね
...
山梨平和ミュージアムでは、現在、企画展「満州事変80年を考える」を開催中です。3月末まで。
企画展の一環として、下記の講演会を行います。満州に思いを持つ、淡路一朗さん、橋爪強策さんからご自身の活動・満州体
験をふまえてお話頂きます。どうぞご参加ください。
と き 2月19日(日) 14時~16時
ところ 甲府市朝気1-1-30 山梨平和ミュージアム
内 容 講演1 『赤い大地』を執筆して
淡路一朗さん(元県会議員 南アルプス市在住)
講演2 兄の駐屯地、満州・牡丹江を訪ねて
橋爪強策さん(甲州市在住)
...
① 電話でお問い合わせください。 055-263-6741
やまなし伝統工芸館の職員が、ご要望をお伺いいたします。
(日時、人数、内容等をお伺いいたします。)
② 来館前に下見が必要な場合は、事前にご連絡下さい。
③ 当館までのアクセスは、JR石和温泉駅より徒歩30分位です。(タクシーで1000円位です。)
④ 入館料は、150円になります。(学校行事対応)
⑤ 展示の説明が必要の場合、事前にご予約をお願いいたします。
(当館へのご質問等が、ございましたらFAX・電話・メールで事前にご連絡下さい。)
FAX055-263-6742 ...
長野県佐久市佐久総合病院。昭和の高度経済成長以降の農村地域の過疎・高齢化にいちはやく対応し、医療と福祉の垣根を越えた活動を展開、住民のニーズにこたえつづけてきた佐久総合病院。その実践に貫かれた志は、いまも多くの人々の心をひきつけています。しかし今、そうした活動を続けてきた佐久総合病院は再構築の時代を迎えています。はたして、若月俊一医師が築いた農村医療の歴史は引き継がれていくのでしょうか?医療・福祉関係の仕事に従事している方、また地域医療に興味のある方にぜひご覧頂きたい映画です。
日時 2月4日(土) 午前10時~(9:30開場) 午後2時~(1:30開場)
会場 北杜市オオムラサキセンター 映像室
費用 無料
主催 山梨県立大学看護学部 森を活かしたヘルスプロモーション...
北杜市オオムラサキセンターでは、
平成23年4月1日より、開館時間の変更を行いました。
通常開館(9:00~17:00)に加えて、夏時間(8:00~19:00)と冬時間(9:00~16:00)を新たに設定致しました。
現在、冬時間となっておりますので、閉館時間は16:00となります。お間違えのないようご来館下さい。
...
文化財「Mなび」(仮) 配信間近!
各メディアで紹介され話題になった、南アルプス市で運用している山歩き・南アルプスナビゲーションシステム「Mなび」。
今年は山から里へと降り、システムも大きく変更してまち歩き・文化遺産めぐり版を開発しています。
いよいよ準備作業も大詰めとなってきました!
主な特徴はこちら!
町全体がミュージアム!音声ガイドをききながらまちめぐり!
史跡・遺跡・文化財などの情報発信板や説明板に表示されているQRコードを携帯などで読み込み、情報(写真・文章・音声などなど)を入手してまちめぐり!
新たにPC版も作成!あらかじめ机上旅行をしたり、音声ガイドを入手し、ipodなどのデジタルプレイヤーで音声ガイドを持ち歩け...
やまなし伝統工芸館ニュース
山梨日日新聞社ーみるじゃんー 2012年01月09日(月)より
シカ革の燻技法紹介 印傳博物館が企画展
燻技法で使用したシカ革を巻き付ける太鼓などが並ぶ企画展=甲府市中央3丁目
...
1/8本日の体験工房は、万華鏡とストラップ作りです。
詳しくはブログで
...