記事一覧

【山梨平和ミュージアム】 3月企画案内

と き  3月18日(日) 14時~16時 ところ  甲府市朝気 山梨平和ミュージアム 内 容  大型紙芝・さくら座による公演 かよこ桜           長崎原爆で亡くなった女学生を題材にしたもの       講演 日本イラク医療支援ネットワーク(代表鎌田實氏)事務局長 佐藤真紀さん           演題 イラクと福島を結ぶ ...
【全文を見る】
 

【やまなし伝統工芸館】 2/25(土)午後の体験工房、なかよし姉弟で~す。

2/25(土)午後の体験工房、なかよし姉弟で~す。   詳しくはブログを→     ...
【全文を見る】
 

【やまなし伝統工芸館】 2/25(土)午前の体験工房、男性12名です。

2/25(土)午前の体験工房、男性12名です。   詳しくはブログを→ ...
【全文を見る】
 

【やまなし伝統工芸館】 2/24(金)体験学習は、明野小学校4年生38名です。

2/24(金)体験学習は、明野小学校4年生38名です。      詳しくはブログで→ ...
【全文を見る】
 

【オオムラサキセンター】 「健やかに生きるために」横綱白鵬のトレーナーを講師に招いて

まちづくり人材育成セミナーの第2回。横綱白鵬の支援、沖縄の高齢者調査、労働者の筋肉障害、事故調査から健康を維持向上させるための実例やヒントを紹介。トレーニングやストレス・メンタルマネジメントの研究から「健康」を考える。 日時 3月3日(土)午後2時~(開場午後1時30分) 会場 北杜市オオムラサキセンター  入場無料 http://oomurasaki.net/ 講師 ROCK total support system 代表 内藤 堅志 氏      (労働科学研究所協力調査員、東海大学非常勤講師・長坂町出身) 主催 エジソンの会  ...
【全文を見る】
 

【南アルプス市ふるさと...】 文化財Mなび配信記念 「語り部と歩くふるさとの文化財」開催!

文化財Mなび配信記念!  「語り部と歩くふるさとの文化財 -眺望の大遺跡群 市之瀬台地を歩く- 」開催!       Mなびの紹介とともに、いつもどおりの体験型史跡めぐりです。 いろんな「お楽しみ」を用意してお待ちしてます! まだ若干の余裕があります。 締め切ってたらごめんなさい・・・ ...
【全文を見る】
 

【やまなし伝統工芸館】 やまなし伝統工芸館ニュース(観光スポット)

やまなし伝統工芸館ニュース(観光スポット) 2012年2月19日  読売新聞より 江戸時代のひな人形並ぶ 甲州、笛吹の文化財指定家屋 江戸時代に作られた首の長い「享保ひな」(笛吹市石和町八田の八田家書院で)  3月の桃の節句を前に、県内各地でひな人形の飾りつけが始まっている。県内の文化財指定家屋では、200~300年前に作られ、大切に受け継がれてきたひな人形が並び、訪れた観光客らの目を和ませている。  甲州市塩山上於曽の国指定重要文化財「甘草(かんぞう)屋敷(旧高野家住宅)」ではひな人形1000体、つるしびな2000体が飾り付けられてい る。特に目を引くのが、文化年間(1804年~18年)に作られたという「五楽人(ごかくにん)」。太...
【全文を見る】
 

【山梨県立博物館】 山梨県立博物館のお庭が面白い

山梨県立博物館のお庭が面白い! 毎月第3土曜日にボランティアによるお庭の見どころガイドを開催しています。 平成24年2月18日(土)に実施した際には50名近くの皆様に御参加いただきました。 下の写真はその時の様子です。   次回は平成24年3月17日(土)に開催予定です。午後1時30分から1時間程度。 集合は山梨県立博物館ロビー。事前申込み不要・料金無料です。 四季折々に様々な姿を見せるお庭をぜひお楽しみください。   下の写真は平成24年2月18日(土)に実施した「シイタケを植えてみよう」の様子です。 当館の廃材を利用し、植菌しているところです。 うまく育てれば秋には収穫できます。 山梨県立博物館のお庭は見どころいっぱ...
【全文を見る】
 
Ads by Google
八ヶ岳泰雲書道美術館
おすすめサイト