文化財Mなび情報
③こんなチラシを配ってます!アクセスしてみよ!
「文化財Mなび」のPCホームページはこちらから!
文化財Mなび 全国各地からアクセスいただいてます!
↓のようなチラシを配っていますが、チラシからも情報をダウンロードしていただけるよう苦肉の策でこんなチラシにしてみました。
真ん中の「一番堤」と「中畑遺跡」のシート(グラデーションがかかってるもの)は実際はもっと大きく、ステンレス製のオブジェに貼り付けてあるものです。
その他のシートは説明板などに貼り付けたもので、原寸です。
この画面からもすべてのQRコードが読み込めますので(そのはずです・・・)是非お試しください!
&n...
※見学と体験の流れ(小・中学校団体用)
① 電話でお問い合わせください。 055-263-6741
やまなし伝統工芸館の職員が、ご要望をお伺いいたします。
(日時、人数、内容等をお伺いいたします。)
② 出来るだけ事前にご来館いただき、見学方法・体験内容・時間等の打ち合わせを
いたします。(来館前に下見の予約をお願いいたします。)
下見の時、お渡しするもの
・引率教員用入館料免除申請書
・ 見学・体験 申請書
・体験に関するもの 体験内容→ (・事前に貴石見本等を お渡ししない体験もございます)
...
※見学の流れ(小・中学校団体用)
① 電話でお問い合わせください。 055-263-6741
やまなし伝統工芸館の職員が、ご要望をお伺いいたします。
(日時、人数、等をお伺いいたします。)
② 出来るだけ事前にご来館いただき、見学方法・時間等の打ち合わせを
いたします。(来館前に下見の予約をお願いいたします。)
下見の時、お渡しするもの
・引率教員用入館料免除申請書
③ 見学当日
...
4/20(金)体験学習(県内巡り)は、玉幡中学校の生徒さんです。
詳しくはブログで
...
みなでんのおてつだい ー五感で学ぼ!-
白根飯野小6年生 縄文時代や古代の暮らしの学習をおてつだい!
地域密着型の当館ならではの体感授業です。
今年の飯野小6年生は昨年度末にも修学旅行の事前学習(鎌倉学習・甲斐源氏学習)などでお手伝いをしてきましたが、
今回は、伝承館で土器や土偶、昔の暮らしを体験!
①まずはパワーポイントで楽しいお話・・・お話にも熱が入ります!子供たちも真剣!
②展示室で実物を触ろう!・・・本物を触りながら縄文文化について学んだよ!
③実習室でイシザラや黒曜石のナイフ体験・・・どんぐりを磨り潰してみたり、カッターみたいに紙を切ってみたよ。
④縄文土器の...
山梨県立博物館において軽食・喫茶コーナー「うらら」が、
平成24年4月14日(土)に
新規オープンしました。
皆様のご利用、お待ちしております。
軽食・喫茶コーナーのご利用のみなら、入館料は不要です。
【 営 業 日 】:土・日・祝日
【営業時間】:午前11時から午後3時まで
...
わに塚のサクラが満開を迎えました。
昔ながらの地形に沿った耕作地の中にたたずむ孤高のサクラです。
この近くには、古くからの地名が言い伝えられています。たとえば、御酒部屋(おみきべや)、御旗部屋(おはたべや)、桜の御所・・・・。そんな場所がかつてあったことを想像しながら、周りの風景を見直してみるのも、楽しいのではないでしょうか?
...
山梨日日新聞社 ーみるじゃんー より
2012年04月12日(木)
シェア
「印伝」「和紙」がスマホ、アイパッドとコラボ
県産オリジナルケース、個性と温かみで人気
「革と漆の質感が印伝の魅力の一つ」と話す山本裕輔さん。ケースは職人の手作りだ=甲府市朝気3丁目
...