今年も博物館実習生が頑張ってくれました。(やまなし伝統工芸館)8月のやまなし伝統産業まつり・・・夏休み貴石画コンテスト・・等に、博物館実習生が頑張ってくれました。 ...
9月27日の体験工房(やまなし伝統工芸館)貴石しおりを、体験で作りました。・・・幼稚園の先生たちです。体験が終わった後 はい!! ポーズ...
9月25日の体験工房(万華鏡)やまなし伝統工芸館久しぶりに、大学生の体験です。 ...
オオムラサキセンターの10月の休館日は、10月5日(月)、13日(火)、19日(月)、26日(月) です。なお、10月4日(日)は、入館料無料でご覧いただけます。ぜひお出かけ下さい。...
10月の休館日(やまなし伝統工芸館) 10月5日(月) 13日(火) 19日(月) 26日(月) 10月5日(月)やまなし伝統工芸館はお休みですが・・・ 帝京大学山梨文化財大ホール(同敷地内)にて、 第10回やまなし伝統工芸セミナー 山梨の染め物をめぐってを開催いたします。 講演・・・午後1時~2時 (無料) 定員制限無し 藍染め体験・・・午後2時~3時30分 (2500円~3500円) 定員25名 要予約(055-263-6741TEL) 帝京大学山梨文化財大ホール下(同敷地内)にて、 皆さまのご参加をお待ちしております。 ...
9/19~9/23まで毎日開催の「化石割り体験」、連日たくさんの子どもたちが化石を探しています。その中から、出たものをいくつかご紹介します。おたまじゃくし?・・・ではなく、何か植物の種のようです。こちらは、昆虫の羽!?・・・ではなく、カエデの仲間の種の一部分だと思われます。その他、植物の葉が、形や葉脈などきれいに出てくるものもあります。昆虫は、なかなか難しいです。このイベントは、9/23まで行っています。参加費300円(入館料別)で、10:30~11:30/13:30~15:30の間、随時受付をしています。(ただし、最終日は材料がなくなり次第、終了となります)...
オオムラサキ自然公園の棚田の花畑では、百日草が満開です。イチモンジセセリなどのセセリチョウや、キアゲハ、カラスアゲハなどのアゲハチョウ、ツマグロヒョウモン、ミドリヒョウモンなどのタテハチョウ類など、たくさんのチョウ達が花の蜜を吸いに集まってきています。公園内でチョウを観察するには、絶好のポイントですよ。(写真左:棚田の花畑、写真右:ツマグロヒョウモン♀) ...
日本伝統工芸展に水晶彫刻の河野道一 (甲府市)・ 高野誠 (市川三郷町)の2名が入賞!! 朝日新聞 山梨版 8月25日(火)より...