■シンボル展「国名勝指定100周年記念 甲州の匠の源流 御嶽昇仙峡」 |
■企画展「印章-刻まれてきた歴史と文化」 |
■シンボル展「山梨県指定文化財 木造源頼朝坐像」 |
■企画展「山梨と新聞 ―知識を広むるは新聞を求むるに在り―」 |
■企画展「たんけん!はっけん!南極展-壮大な自然と人々の物語-」 |
■堀田本 七十一番職人歌合 |
■甲州道中図屏風 |
■初代歌川広重筆「甲府道祖神祭幕絵 東都名所 目黒不動之瀧」 |
■博物館再開のお知らせ |
■臨時休館のお知らせ |
■シンボル展「『木喰上人作 木彫佛』-身延の木喰さん、世に出るその最初‐」開催中 |
■秋期企画展 文字が語る古代甲斐国 |
■ 夏休み自由研究プロジェクト 7/18(月・祝) 合同プレゼン |
1.山梨県立博物館 |
2.生きたクニマス稚魚の展示 |
3.クニマス展来場1万人を突破しました! |
4.企画展「クニマスは生きていた-山梨おさかな発見物語-」 |
5.週末仕掛人ヤマナシプロデュースでクニマス展が紹介されました! |
住所 | 406-0801 笛吹市御坂町成田1501-1 |
---|---|
電話・FAX | 055-261-2631 / 055-261-2632 |
ホームページ | http://www.museum.pref.yamanashi.jp |
電子メール | kenhaku@pref.yamanashi.lg.jp |
メインカテゴリ |
歴史 文化 |
---|---|
開館時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
休館日 | 火曜日(祝日の場合はその翌日)そのほか、臨時開館・臨時休館の場合もあります。詳しくは、当館ホームページをご覧ください。 |
入館料 | 常設展観覧料:一 般:520(420)円 大学生:220(170)円 高校生以下無料 ※( )内は20名以上の団体割引料金、県内のホテルや旅館に当日か前日に宿泊する方を対象とした料金です。65歳以上の方は無料でご覧いただけます。 そのほか各種割引もございます。詳しくはお問い合わせください。 |
アクセス | ○JR中央線 石和温泉駅(最寄り駅)からバスの場合は約10分 ・ 山梨交通 「山梨県立博物館」行き(240円) ・ 富士急行 「鶯宿」行き 「山梨県立博物館」下車徒歩3分 ・ 石和温泉駅からは、タクシーも便利です(約1,100円) ○JR中央線・身延線 甲府駅からバスで約30分 ・ 山梨交通 駅南口7番のりば「山梨県立博物館」行き(510円) ・ 富士急行 駅南口7番のりば「富士山駅」、「下黒駒」行き 「山梨県立博物館」下車(510円) ※甲府駅北口発着のバ |
施設紹介 | |
---|---|
これからの山梨を心豊かで希望に満ちた社会とするために必要なことは、ふるさとの歴史や文化を深く理解し、そのうえで将来を展望すること。また、グローバル化が進む今日において、郷土山梨を国内外に発信していくことは、本県の将来を築いていく上で大きな礎となるー。山梨県立博物館は、そうした考えのもとに整備されました。 子どもから高齢者までが世代を超えて交流し、歴史と文化を学ぶとともに情報発信の場となること、さらに山梨の豊かで多様な自然に培われた貴重な文化遺産を守り保存し、未来に引き継いでいく場となることを目的として、平成17年10月15日、開館いたしました。 |
GoogleMAP |
---|