本日(5/4)は、「小枝で作る!虫の工作」教室が午後1時30分~3時30分まで開催されました。自然の小枝を使ってカブトムシを作る教室です。ただの枝が、次第にカブトムシになっていきます。のこぎりや、棒やすりを使用します。カブトムシの角などは、ボンドでつけます。出来上がりは、こちら!かっこよく作れていますね。この教室は、明日5/5(火)も開催します。午前10時~正午、午後1時30分~3時30分の2回です。どちらの教室も、まだ定員に余裕があります。興味のあるかたは、お電話でどうぞ。0551-32-6648 北杜市オオムラサキセンター...
G・W中毎日(4/29~5/6)開催しているイベントに「カブトムシの幼虫の飼い方教室」があります。先着15名で、希望する幼児と小学生のお子さんに整理券をお渡しし、9:30~の飼い方教室に参加後、幼虫をプレゼントするというものです。日によって希望するお子さんの数にバラつきがあり、平日には幼虫が余ってしまうということもありましたが、今日は大盛況でした。飼い方教室の様子。幼虫の飼い方と、成虫になってからの飼い方も勉強します。ポットに入ったカブトムシの幼虫をプレゼント!大事に育てて下さいね。 ...
やまなし伝統工芸館ニュース談合坂(下り車線)第二弾 5/3(日)西島手すき和紙体験・・・5/3(日)・5/4(月)限定 伊勢型紙でステンシルカード作り(西島手すき和紙カード) 5/2(土)・3(日)・9(土)午前中限定 ...
里山の生き物とのふれあいとして、本日から開催のどじょうのつかみどり体験の様子です。会場ぬるぬるのどじょうは意外とつかまえるのが難しいようです。およぐどじょうたち。どじょうのつかみどり体験は、4/29~5/6まで毎日開催します。時間は、10時~正午・13時~16時です。...
やまなし伝統工芸館(山梨伝統工芸館)ニュース井上染物店『フルーツ染めで自然の風合い』山梨日日新聞2009年4月22日(水)の峡中より 井上染物店HP→...
やまなし伝統工芸館(山梨伝統工芸館)ニュース東日本伝統工芸展で優秀賞雨端硯作家・雨宮弥太郎さんへのインタビューが山梨日日新聞2009年4月21日(火)に掲載されました。 雨宮弥太郎さんのHPは→...
やまなし伝統工芸館(山梨伝統工芸館)ニュース 山梨日日新聞2009年4月19日(日)より井上染物店へのお問い合わせは→※...
やまなし伝統工芸館ニュース第49回東日本伝統工芸展・・21日から日本橋三越本店で!!朝日新聞社賞を受賞した雨宮弥太郎さん(山梨県鰍沢町)の「薬研硯(やげんけん)」=写真=など、 朝日新聞・・・2009年4月14日 朝日新聞社のお知らせ より雨宮弥太郎さんインフォメーション→...