7/13~7/20のオオムラサキ情報。生態観察施設内では、オオムラサキの幼虫「ムーちゃん」・サナギ・成虫・卵が見られます。毎日羽化があると予想されますが、だんだん少なくなってきます。オスの羽化は少なく、メスが多いでしょう。オオムラサキセンター周辺の天気予報は、こちら→weather.yahoo.co.jp/weather/jp/19/4910/19209.html7/20 日中、数個体のオオムラサキの羽化が見られました。7/19 朝方は雨が降りましたが、次第に天気も回復し、午前中に2個体、午後2個体の羽化の瞬間を、来館中の皆さんにご覧頂きました。午前中の羽化は、11時~12時の間に2回あり、両方ご覧になった方も多くいました。オオムラサキの他、観察施設内には、コミスジ、テングチョ...
やまなし伝統工芸館ニュース電気かんり東京 「MiRaI」 夏号で (株)印傳屋 上原勇七 が紹介されています。江戸時代の伝統工芸を 現代のフャッションに生かす (グッド パートナー拝見より) ...
やまなし伝統工芸館ニュース中央市の広報誌 「この人紹介に」 甲州水晶貴石細工の工芸士 渡辺 俊治さん(66)が掲載されています。7月18日(土)まで、中央市役所玉穂庁舎隣の画廊喫茶「窓」で、これまでの作品展を開催しています。 ...
本日の体験は・・・仲よし4人です★携帯ストラップ作りに挑戦!! ⇒ は~~い出来ました!!おてがる体験のキットで作りました。550円~1000円で 所要時間 1時間 おつかれさまでした。...
7/6~7/12のオオムラサキ情報。生態観察施設内では、オオムラサキの幼虫「ムーちゃん」・サナギ・成虫が見られます。毎日羽化があると予想されますが、オスの羽化のピークは終わりに近づき、メスのほうが多くなってきます。雨の日など気温の低い日は、羽化は少なく、成虫もじっとしているでしょう。オオムラサキセンター周辺の天気予報は、こちら→weather.yahoo.co.jp/weather/jp/19/4910/19209.html 7/13 夏休み前最後の休館日です。7/12 開館前に羽化していたものを除くと、午前中の羽化はなく、午後になってオオムラサキの羽化が見られました。コミスジも、数個体羽化し、観察施設内を飛んでいます。写真)羽化したコミスジ7/11 来館者の皆さんに見て...
オオムラサキセンター生態観察施設内では、現在羽化のピークを迎えています。7/4(土)は、午前5~6、午後(夕方)1~3の羽化を来館中のみなさんにご覧頂きました。今日、7/5も、午前中5~6個体、午後数個体の羽化を予定しています。観察施設の様子7/4まだ、ムーちゃんも見られます。...
朝は小雨がパラついていましたが、9時頃には雲間から日が差し、蒸し蒸しとした陽気となりました。午前11時~11時30分頃、生態観察施設「びばりうむ 長坂」で羽化を見守る人々。見学に来ていた長野県の小学校の皆さんも、ちょうど羽化の瞬間に立ち会いました。羽化に成功すると、見ていた皆さんから「おぉ~」と歓声が。注目の的のオオムラサキ。無事に羽化し、羽を乾かしています。こちらは、11時40分頃羽化が始まりました。今度は、調布市の小学校の子どもたちが見ています。今日は、午前中の短い時間に続けて羽化があり、2回羽化を見た方もいました。その日のお天気にもよりますが、羽化は午前中に多いです。現在、観察施設内では、幼虫(多)、サナギ(多)、成虫(多)がご覧いただけます。羽化は、ピークを迎えています。 ...
やまなし伝統工芸館プチギャラリー7月の 石和絵の会 小品展 より作品のご紹介 『春間近か』 油絵F8号 小野 武法 (石和絵の会 事務局長) 『 孫 』 優衣ち...