| ■実りの季節(とき)-生活の中の果物 |
| ■寺崎武男展~郷愁のイタリア~ |
| ■韮崎大村美術館ミュージアムコンサート |
| ■描かれた花展-花をみて感じる心- |
| ■韮崎市制施行60周年記念「-近代を彩る女流画家-森田元子展」 |
| 登録はありません。 |
| 登録はありません。 |
| 1.韮崎大村美術館 |
| 2.キッズ講座作品展示 |
| 3.韮崎大村美術館「新収蔵品展」 |
| 4.「荻 太郎」 展 |
| 5.岡田節子・桜井悦展 |
| カテゴリ | 芸術 |
|---|---|
| 開催場所 | 韮崎大村美術館 |
| 開催期間 | 2014年10月04日 18時00分〜2014年10月05日 19時54分 |
| 参加費用 | 観覧料 一般(大学生含む) 510円(420円) 小・中・高生 210円(160円) ( )内は20名以上の団体料金 韮崎市内に在住・在学の小学生・中学生は無料 障害者手帳をご持参の方はご本人と介護の方が1名無料 |
韮崎市制施行60周年を記念して、昭和を代表する女流画家、森田元子の作品を紹介します。 森田元子は、1903年に東京に生まれ、女子美術大学を卒業後、光風会や日展で入選を重ね、女流画家の先駆けとして活躍しました。戦後初の女流画家の団体、女流画家協会の創立メンバーとしても活躍。自画像を中心に人物像を多く手掛け、66歳で亡くなるまで、自らを見つめ続け描き続けた画家として知られています。 このたび当館では、大村智館長のご尽力により、多くの作品をご遺族から寄贈いただき、今回公開する運びとなりました。初期から晩年まで45点の作品を紹介いたします。 |
|
| 開催場所地図 |
|---|
会員登録がお済みのお方はログインをしてからコメントを投稿してください。