記事一覧

【やまなし伝統工芸館】 今日の体験は相興保育園の24名です。やまなし伝統工芸館

今日の体験工房は相興保育園の24名です。 ブログでご紹介しています。→ blogs.yahoo.co.jp/densandentyan/15082907.html...
【全文を見る】
 

【やまなし伝統工芸館】 雨畑硯使ってね! 早川  PRキャラに「すずりちゃん」やまなし伝統工芸館 

やまなし伝統工芸館ニュース 山梨日日新聞社  ーみるじゃんー 2010年05月22日(土) より雨畑硯使ってね! 早川  PRキャラに「すずりちゃん」  雨畑硯のイメージキャラクターに決定した「すずりちゃん」  イメージキャラクター「すずりちゃん」の形に作製した雨畑硯   早川町の硯の里協会と日本上 流文化圏研究所は、公募していた町特産の雨畑硯(すずり)のイメージキャラクター「すずりちゃん」に、全身を硯、しっぽを筆に見立てたタヌキがモチーフの デザインを選んだ。甲府市の中学1年天野華奈さんの作品。伝統工芸品をより身近に感じてもらうのが狙いで、今後はシールなどのキャラクターグッズを作り、 町内外へPRする。 すずりちゃんのデザインは、全身の硯、しっぽの...
【全文を見る】
 

【オオムラサキセンター】 【お知らせ】オオムラサキセンターHPについて(復旧準備中)

5月21日夜より、オオムラサキセンターのHPが閲覧できなくなっており、皆さまには大変ご迷惑をお掛けしております。現在復旧の準備中ですので、しばらくお待ちいただけますようお願い致します。オオムラサキは、現在4齢幼虫~6齢幼虫です。平成22年5月22日...
【全文を見る】
 

【オオムラサキセンター】 アイガモがやってきました

オオムラサキセンターでは、毎年「アイガモ農法」で棚田のコシヒカリを育てています。本日(5/21)、アイガモの雛 10羽がやってきました。まだ、大人の手のひらにすっぽり入る位の大きさです。しばらくの間は、館内や生態観察施設「びばりうむ 長坂」内で育て、6月12日のお田植終了後に田んぼへ放す予定です。寄り集まっています。少し慣れたのか、新聞紙をつついたり、動き回り始めました。「棚田のお田植」6/12(土)詳細は、こちら。...
【全文を見る】
 

【やまなし伝統工芸館】 本日の体験は、巨摩中学校の生徒さんです。(やまなし伝統工芸館)

本日の体験は、巨摩中学校の生徒さんです 作品はブログから→ blogs.yahoo.co.jp/densandentyan/14832933.html...
【全文を見る】
 

【オオムラサキセンター】 【お知らせ】生態観察施設の工事期間について②

北杜市オオムラサキセンターの生態観察施設「びばりうむ 長坂」では、現在ネットの張り替え工事を行っています。安全のため、下記期間中は観察施設を閉鎖しますが、オオムラサキの観察は、鉢植え等でご覧頂けます。ご理解をお願い致します。閉鎖期間  2010年 5月18日(火)~(5月30日頃まで)...
【全文を見る】
 

【やまなし伝統工芸館】 5月15日(土)の体験は、リピーターの小学生です。

5月15日(土)の体験は、リピーターの小学生です。  作品は→ blogs.yahoo.co.jp/densandentyan/14798414.html ...
【全文を見る】
 

【オオムラサキセンター】 オオムラサキの様子

オオムラサキセンターの生態観察施設「びばりうむ 長坂」では、現在オオムラサキの幼虫「ムーちゃん」を観察していただけます。茶色い体色の4齢幼虫と、緑の体色の5齢幼虫が見られます。茶色い体色の幼虫は、初冬~春先までの期間のみですので、茶色と緑の幼虫が一緒に見られるのは、この時期だけとなります。茶色の4齢幼虫が写真中央付近に2匹います。脱皮して、エノキと同じ緑の体色になった5齢幼虫。4齢幼虫の脱皮あと、2匹分。★第6回 ムーちゃんイラストコンテスト★ 作品募集中(6月30日締切、一辺が21センチの正方形の用紙にてご応募下さい。その他詳細はお問合せ下さい)...
【全文を見る】
 
Ads by Google
ぶどうの国文化館
おすすめサイト