オオムラサキ自然公園の棚田では、毎年アイガモ農法で稲を育てています。今年も、もうすぐお田植えを行います。下の写真は、代掻きが終わり、あとは、苗が植えられるのを待つだけの田んぼです。※「棚田のお田植え」6/12は、定員に達しました。ありがとうございました。...
やまなし伝統工芸館ニュース山梨日日新聞 ーみるじゃんー 2010年06月09日(水)よりバッグや財布 2010年の新作130点も 印伝屋上原勇七 バイヤーら対象に新作展 2010年の新作が並ぶ印傳屋上原勇七の展示会=東京・銀座 印傳屋上原勇七(甲府市川田町、上原重樹社長)の2010年新作展示会が8日、東京・銀座のイベントホールで始まった。小売店や百貨店のバイヤーらを対象に10日まで開く。 会場には印伝のバッグ、財布、名刺入れなど約380点を展示し、うち約130点が新作。新ブランド「Flonity(フロニティ)」のポシェットなども並んだ。 新ブランド名は「flower(花)」と「eternity(永遠)」を融合させた造語で、紫や黒など微妙に色が異なる7種の花柄をあし...
オオムラサキセンターでは、本日6月5日(土)に、今年第一号のサナギを確認しました。サナギ前蛹(ぜんよう)このサナギの羽化は、6月下旬頃とみられます。 ...
本日も、甲府〰小淵沢 間をSLが走行しました。下の写真は、本日、オオムラサキセンターの近辺で撮影したものです。今回のSLの運行は、明日6/6が最後となります。撮影:オオムラサキセンター館長(以下、北杜市HPより)●SL列車の運転について平成20年に実施された「山梨デスティネーションキャンペーン」に続き、D51-498蒸気機関車が4両の客車を牽引して運転します。●快速『SLやまなし』/快速『DLやまなし』・運 転 日 5月29日(土)・30日(日) 6月5日(土)・6日(日)・運転区間 甲府 ~ 小淵沢 ※蒸気機関車(SL)が牽引します。 小淵沢 ~ 甲府 ※ディーゼル機関車(DL)が牽引します。・運転本数 各日1往復・運転時刻 【下り】甲府(10:0...
オオムラサキ自然公園では、毎年アイガモ農法でコシヒカリを育てています。今年のお田植えも、もうすぐです。先日オオムラサキセンターへやってきたアイガモの雛は、お田植えが終わるまで生態観察施設「びばりうむ 長坂」内にいます。びばりうむへ放されたばかりのアイガモたち池の水に興味津々です。池(の端)に入って大喜び。アイガモたちは棚田のお田植え(6/12)後もしばらく「びばりうむ」内にいますので、オオムラサキの幼虫・ムーちゃんと一緒にご覧頂けます。...
今日の体験は、武川中学校の二年生31名です。作品はブログでご紹介しています。→ blogs.yahoo.co.jp/densandentyan/15454483.html ...
6/1の体験工房は、えらべるブレス作りです。作品はブログで→ blogs.yahoo.co.jp/densandentyan/15377746.html...
オオムラサキセンターは、JR中央本線 日野春駅 より徒歩約15分の場所に立地しています。JR中央本線の線路は、公園のすぐ側をはしっていますが、5月と6月に計4回SL列車が運行されます。オオムラサキ自然公園からも、SL列車を見ることができます。SL列車を見た後は、オオムラサキセンターで生きた世界のカブトムシクワガタムシを観察したり、オオムラサキの幼虫・ムーちゃんを観察したりしてはいかがですか。運行日時等は、下記をご覧下さい(北杜市HPより引用)。オオムラサキ自然公園にて撮影(試運転)(以下、北杜市HPより)●SL列車の運転について平成20年に実施された「山梨デスティネーションキャンペーン」に続き、D51-498蒸気機関車が4両の客車を牽引して運転します。●快速『SLやまなし』/快速...