「Lin Kids」 やまなし の取材!!!
詳しくはブログで→
...
「夏休み自由研究プロジェクト」で貴石画を作って!!・・・
やまなし伝統工芸館の貴石画コンテストに参加しよう!!
7月18日(月) 午後1時30分~4時30分 アイメッセ山梨 Cホールで、貴石画作りが出来ます。
参加費用は500円です。(いつもより100円安い!!)
作った作品は写真を撮って、当日持ち帰れます。
撮った写真が、第7回夏休み小学生貴石画コンテストの参加になります。
入賞者の発表、表彰式は 8月28日(日) やまなし伝統産業まつりでおこないます。
入賞者には賞状と賞品をさしあげます。
ご予約はいりません。 アイメッセ山梨 Cホールへ→GO!!
昨年度入賞作品
...
http://takenaka-kinenkan.jp/michi_no_techo.htmをご覧下さい。
...
平成23年7月10日、戦前原画の一部を展示替え致しました。
線画を多く展示いたしました。ぜひご来館下さい。
...
やまなし伝統工芸館ニュース
山梨日日新聞社 ーみるじゃんー 2011年07月06日(水)より
「高校生レストラン」 出演者からサイン
笛吹 ロケのお礼、市役所に展示
庁舎内に飾られたサイン=笛吹市役所
...
7月2日、根津記念館では、「七夕飾りづくり教室」を開催しました。
参加者は、地域の女性グループの指導のもと、七夕人形と天の川、
五色の短冊を作りました。
この人形は、七夕が終わったあと、檀紙に包んで家の中にしまい、
留守を守ってもらうことから「オルスイさん」と呼ばれ、
古くから地域に伝わるものです。
現在では、作る家庭は限られていましたが、古くから伝わる季節の行事を
後世に伝えていこうと、記念館の歳時記イベントとして3年前に復活しました。
終了後は、記念館内にあるササの葉を使ってささ舟づくりも体験。
できあがった笹舟を庭園内の池に浮かべて楽しみました。
...
7月1日、根津記念館の近くにある山梨保育園の園児21人が来館し、
七夕用に設置されたササに手づくりの七夕飾りや短冊を取り付けました。
同園では、根津記念館の開館以来、毎年七夕の飾り付けを用意して、
記念館の歳時記イベントのお手伝いをしてくれています。
この飾りは、7日まで記念館内に設置します。
来館者の皆さん用の短冊も用意していますので、
今年は記念館の七夕飾りに飾り付けて、願いごと叶えてみませんか。
...
はじめまして、ミュージアム甲斐ネットワーク公式サイト事務局です。
本日7月1日よりミュージアム甲斐ネットワークの公式サイトとして「ミュージアム甲斐ネット」がスタートします。
本サイトの前身である甲斐の国博物館ネットワークからミュージアム甲斐ネットワークの公式サイトとしてリニューアルすることとなりました。
本日より参加館19館から大幅増の115館としてスタートとなります。
山梨県下のミュージアムの情報を一元化し県民の皆様をはじめとし、県外の皆様にも便利にお使い頂けるようなサイトとなるよう発展させたいと考えております。
また、リニューアルに伴い、デザイン及びシステムを全面的に刷新いたしました。
新システムにより各種機能の拡充が可能となります。
旧サイトでは、したくても...