第18回貴石画コンテストでは小学生338点、フリー126点の作品を作っていただきました。
次回の第19回貴石画コンテストにもご参加ください。
...
戸津圭之介展~ブロンズとテラコッタで見る仏教説話~
展覧会開催を記念して、作者である戸津圭之介先生によるギャラリートークを開催いたします!
日時 10月29日(土)午後1時より
場所 本堂地階 宝物館
定員 20名(予約必須)
...
今年は、1972年9月の田中角栄首相の訪中、周恩来首相との首脳会談、日中共同声明によって日中の国交が回復して50年の節目の年です。しかし、残念ながら、国交が回復して50年を祝う雰囲気がほとんどないという状況です。 今回の企画展は、日中国交回復、共同声明の原点を踏まえつつ、その後の経過、日中関係の現状と問題点をふまえ、日中打開のカギはどこにあるのか等の内容でまとめてみました。来年2月末まで。
主なパネル・資料
国交回復と石橋湛山 田中角栄首相の訪中と国交回復 日中共同声明のポイント 国交回復後50年史
日中の人的交流 日中貿易の現在 日中領土問題の今 日中打開のカギは 会談する石橋湛山と周恩来
石橋・周コミュニケ
...
3館共同企画展『縄文いきものがたり』
会期: 7月7日(木)~ 11月23日(水・祝)
北杜市考古資料館・井戸尻考古館・八ヶ岳美術館(原村歴史民俗資料館)との共同企画展😚🎶
今回は「生き物」にスポットを当てて、各館独自の切り口で、縄文時代の生活に迫ります‼️🐸🐍🐗🦌
そして、今年もやります‼️ スタンプラリー🎉
各館のスタンプを3つ集めて、缶バッチをもらおう🕺
まずは、1個GET❗️ その後、他館に戻って用紙を見せたらそこでも缶バッチがもらえます😉👍
全部で3個GETに挑戦😊
各館オリジナル、この時しかもらえない😆...
山梨平和ミュージアムは、2007年5月に開館して15年が経ちます。この間、当ミュージアムには、19700名を超える来館者があり、展示の他に毎月、戦争と平和に関わる講座も行っています。今回、開館15周年記念講演として、昨年、石橋湛山賞を受賞された新進気鋭の政治学者・宇野重規さんに受賞作と同じ「民主主義とは何か」と題して縦横に語って頂きます。下記。お誘いあわせご参加ください。
日 時 2022年6月26日(日)午後1時30分~
会 場 甲府市北口 山梨県立図書館 イベントスペース
講 演 宇野重規さん(東京大学社会科学科学研究所教授) 民主主義とは何か
参加費 800円
...
いつも当館をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
当館は都合により5/23(月)~26(木)まで臨時休館とさせていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解いただけますようお願いいたします。
...
※この企画展は終了しました
第13回企画展・開館10周年記念展
「学びの襷、次世代へ ~生山正方の稲倉塾舎を原点として~」
■会 場 韮崎市民交流センター・ニコリ1階 韮崎市ふるさと偉人資料館
■会 期 令和4年(2022)4月1日(金)~令和5年(2023)3月19日(日)
■時 間 9時~17時
■休館日 月曜、祝日の振替休館日、年末年始など
■お問合せ 韮崎市ふるさと偉人資料館 0551-21-3636
当館は令和3年9月で開館10周年を迎えました。そこで、当館の展示の中で最も古い人物である国学者・生山正方(おいやま・まさかた)を“偉人の原点”と考え、正方の私塾からスタート...
令和4年度 富士山科学研究所
企画展2022 富士山ハザードマップ
これまで~いま~これから
2021年に富士山火山ハザードマップが17年ぶりに改定されました。
ハザードマップに関する皆さんの疑問に答える企画展です。
研究員が今、取り組んでいる研究についても、多角的に解説します。
...