貴石画コンテストにぎわってま~~す。NO,3 詳しくはブログで→ http://blogs.yahoo.co.jp/densandentyan/17551863.html...
やまなし伝統工芸館ニュース(親子だるま)山梨日日新聞 ーみるじゃんー 2010年07月28日(水)より「信玄、勝頼」が親子だるまに 韮崎のNPO法人 個数限定で販売 考案された「武田の里・親子だるま」 韮崎市のNPO法人「にらさ き味噌みそ汁学校」(高木智朗代表理事)は、武田信玄と勝頼親子をモチーフにした張り子の民芸品「武田の里・親子だるま」を考案した。県伝統工芸品「親子 だるま」を手掛ける斉藤岳南さん(甲府市)に依頼して親子だるまをアレンジ。親だるまの顔は信玄、子だるまの顔は幼いころの勝頼をそれぞれイメージしてい る。同NPO法人が韮崎市本町1丁目に開設した「街なか交流サロン・勝頼くん」に展示、個数限定で販売する。 だるまは高さ10センチほど。赤い法衣をまとっ...
CATVの取材を受けました。ブログから見てね→ blogs.yahoo.co.jp/densandentyan/17476734.html...
貴石画コンテストにぎわってま~~す。NO,2ブログでみてね→ blogs.yahoo.co.jp/densandentyan/17400263.html...
貴石画コンテストにぎわってま~~す。やまなし伝統工芸館 ブログをみてね→ blogs.yahoo.co.jp/densandentyan/17353046.html...
オオムラサキセンターの生態観察施設「びばりうむ 長坂」内では、現在オオムラサキの成虫が多数観察できます。日中の羽化も、10個体ありました。(8~9時:2匹、9~12時:4匹、12~17時4匹)羽化のピークはそろそろ終わりに近づいてきました。7月中は毎日羽化があると思われますが、一日に羽化する数が少なくなってきます。羽化の観察希望の方はお早めにお越しください。羽化の瞬間を観察。オスのオオムラサキの羽化もありました。羽化の瞬間を観察。オオムラサキの卵はまだ非常に少なく、観察することが難しいですが、これから増えていく予定です。...
オオムラサキセンターの観察施設内では、オオムラサキの羽化が毎日あり、間近でその様子を観察することができます。オスの羽化のピークは終了し、現在はメスの羽化が多いです(まだオスの羽化も少しあります)。今日7/17は、一日で20個体以上が羽化し、午前中にその多くが集中しました。朝から羽化を待っていた方の中には、お昼までに8個体の羽化を観察したという方もいました。羽化の他、幼虫、サナギ、オオムラサキの成虫(オス、メス)、卵(まだわずか)を観察することができます。ぜひ、ご来館下さい。今日羽化したオオムラサキエノキの葉上のオオムラサキ羽化の瞬間 ...
オオムラサキ自然公園のホタル情報です。詳細は、お問い合わせ下さい。◎ゲンジボタル・・・成虫の時期は終わり、現在飛んでいません。◎ヘイケボタル・・・十数匹飛んでいます。7/16確認...