記事一覧

【身延山宝物館】 蓮の華が見頃です

アイメッセで行われた今年の夏休み自由研究プロジェクトで蓮の華を取り上げましたが、この時期の身延山では、実際に花を見て、種をみることができます。 白い蓮華は本当に真っ白で、泥の中から出てきてこの白さを考えると本当に感心します。 そしてピンクの色鮮やかな蓮華は、その美しい色を一目見ただけで、心を華やかにしてくれます。 久遠寺の境内だけでなく、門前町にも蓮の華が咲いてますが、蓮の華は、朝に花を開いて昼には閉じてしまいますので、大きく花が開いてる姿を御覧になるには、午前中がオススメです。 夏休み自由研究プロジェクトで行った蓮華の折り紙や蓮華の種類は以下のリンクを御覧下さい。  http://www.museum-kai.net/data/facility/76...
【全文を見る】
 

【山梨県立博物館】 高精細画像で見る資料

突然ですが、地図・絵図はお好きですか? 私は地図を見るのが好きなので、昔の絵図もついつい夢中になって眺めてしまいます 今の街の様子と比べながら見ると、いろいろな発見があって楽しいですよ   県立博物館のHPでは、所蔵資料を高精細画像でご紹介しています。 もちろん全ての資料ではありませんが、絵図・屏風などを掲載しておりますので、ぜひご覧ください。 所蔵資料の高精細画像はこちらから→★ ページを開いた後、資料名か画像をクリックしていただくと高精細画像がご覧いただけます! ...
【全文を見る】
 

【やまなし伝統工芸館】 8/5(金)貴石画コンテスト参加者(午前の部)

8/5(金)貴石画コンテスト参加者(午前の部) 詳しくはブログで ...
【全文を見る】
 

【山梨県立博物館】 学芸員実習が始まりました

学芸員実習生の受入が始まりました。   県内・県外の大学から8人の実習生が集まっています。 今日から14日まで、講義を受けたり、実際に資料を扱ったり、展示室で接客をしたりと、さまざまなカリキュラムをこなしてもらう予定です。 この10日間を経験することで何を思ってくれるのか、私たち学芸員も楽しみです。   みなさまがご来館になった際、若葉マークの名札を着けた職員風の人たちがいたら、彼らこそが実習生です。 至らぬ点もあるかと思いますが、どうか温かく見守ってください。     当館での実習を希望される方は、HPをご覧ください。→こちら *なお、掲載しているのは平成23年度の情報ですが、今年度の募集は既...
【全文を見る】
 

【やまなし伝統工芸館】 8/4(木)貴石画コンテスト参加者(午前の部)

8/4(木)貴石画コンテスト参加者(午前の部) 詳しくはブログで ...
【全文を見る】
 

【山梨県立博物館】 東日本大震災における被災文化財等救援事業への職員派遣について

*HP掲載記事のご案内です。   ■ 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)における被災文化財等救援事業への職員派遣について   平成23年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)は、東北地方の博物館や文化財に大きな被害をもたらしました。山梨県立博物館では、 東北地方太平洋沖地震被災文化財等救援委員会の要請に基づき、被災文化財の救援事業に職員を派遣いたしました。   詳しくは、山梨県立博物館HPをご覧ください。→こちら ...
【全文を見る】
 

【やまなし伝統工芸館】 8/3(水)貴石画コンテスト参加者(午後の部)

8/3(水)貴石画コンテスト参加者(午後の部) 詳しくはブログで ...
【全文を見る】
 

【やまなし伝統工芸館】 8/3(水)貴石画コンテスト参加者(午前の部)

8/3(水)貴石画コンテスト参加者(午前の部) 詳しくはブログで ...
【全文を見る】
 
Ads by Google
近藤浩一路記念 南部町立美術館
おすすめサイト