2023年03月
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
※休館日はカレンダーが赤になります。
  休館日は内容を保証するものではありません。
イベント一覧表示
■自然のふしぎ、発見を楽しもう!生きものなぞとき探偵団2022
■生物多様性まつり2022のお知らせ
■生きものの名前がわからないときは「いきものログ」の『種名調べ支援』!~今年もはじまりました~
■生きものの名前がわからないときは「いきものログ」の『種名調べ支援』!~今年もはじまりました~
■自然体験プログラム「生物多様性を学ぼう! クロスワードクイズラリー」 申込受付中
収蔵品一覧表示
登録はありません。
記事一覧表示
■自然体験プログラム「生きものなぞとき探偵団2021」開催のお知らせ
■自然体験プログラム「生物多様性を学ぼう! クロスワードクイズラリー」開催のお知らせ
■自然体験プログラム「木の実のひみつとリース作り」開催のお知らせ
■自然体験プログラム「秋の森でトワイライトウォーク 野生動物たちの冬支度」開催のお知らせ
■自然体験プログラム「森の不思議な生物キノコを知る!キノコ観察とモビール作り」開催のお知らせ
ランキング
1.環境省自然環境局生物多様性センター

環境省自然環境局生物多様性センター

登録日:2022/07/13 18:29:43

自然のふしぎ、発見を楽しもう!生きものなぞとき探偵団2022

カテゴリ 自然  
開催場所 環境省生物多様性センター
開催期間 2022年07月17日 00時00分〜2022年11月27日 00時00分
参加費用 無料

 生物多様性センターでは、身近な自然環境に興味を持っていただくため自然体験プログラムを開催しています。誰でも気軽に体験できますよ。ぜひ生物多様性センターに遊びにきてね!

Part1 葉っぱのふしぎとエコバックづくり     

葉っぱをよ~く見てみると、どれも違いがあって個性的!ビンゴゲームをしながら葉っぱの謎を解き明かし、最後には葉っぱをスタンプにしてエコバックづくりをするよ!

開催日:7月17日(日)、7月18日(月祝)

時 間:① 9:30~10:30 ②11:00~12:00 ③13:30~14:30 ④ 15:00~16:00(1日4回・60分/回)

定 員:各回15名まで

 

Part 2  小さな虫たちとなかよくなろう!       

自然ガイドが虫のつかまえ方を伝授するよ!

実際に探しに出かけ、一緒に観察しながら虫の生態について解説します!

開催日:7月24日(日)、8月11日(木祝)、8月14日(日)、8月21日(日)、8月28日(日)

時 間:① 9:30~10:30 ②11:00~12:00 ③13:30~14:30 ④ 15:00~16:00(1日4回・60分/回)

定 員:各回15名まで

 

Part3 夕暮れの森を楽しむトワイライトウォーク

自然ガイドと一緒に、夕暮れの森に探検に行こう!

昼間の世界とは別世界。夜に活動する動物の気持ちになって歩いてみると、驚きがいっぱいだよ!

開催日:9月10日(土)、9月18日(日)、10月1日(土)

時 間:16:30~18:00(1日1回・90分/回)

定 員:各回30名まで

 

Part4 種のふしぎとマツボックリツリーづくり

マツボックリにはタネが隠されているって知ってた?タネには、植物が生き残るための戦略がつまっている!

クイズをしながら色んなタネの謎を解き明かし、最後はマツボックリのツリーを作るよ!

開催日:11月13日(日)、11月27日(日)

時 間:① 9:30~10:30 ②11:00~12:00 ③13:30~14:30 ④ 15:00~16:00(1日4回・60分/回)

定 員:各回10名まで

 

 

当日申込受付(先着順)・参加費無料 

各プログラムの定員に達し次第受付を締め切ります。予めご了承ください。

 

詳細は下記のページをご確認下さい。

https://www.biodic.go.jp/event/2022/PublicityProgram_2022.pdf

 

 

 

開催場所地図
コメントを投稿するには会員登録が必要です。
会員登録がお済みのお方はログインをしてからコメントを投稿してください。
  • コメントはありません。